2008年03月03日
地産地消のおいしさ
地産地消のおいしさ
はじめまして。
湘南Five☆’sの一員、holly(ホーリー)と申します。
森や海、そして食べものと生きものをこよなく愛する、
人懐っこく好奇心旺盛な人間です(^0^)
エコモール(仮)のことを考え、ワクワクな毎日を過ごしています♪
このブログで、湘南Five☆’sのみんなと
LOHASなライフスタイルを提供するエコモール(仮)を少しずつ紹介していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします★
前回、chibi☆がNYの地産地消を紹介したので、
今回は「地産地消」についてもう少しお話ししたいと思います。
地産地消とは、「地域生産・地域消費の略語で、地域で生産された食べものをその地域で消費すること」を言います。
地産池消のメリットは、
◎旬な食べものを新鮮なうちに食べられること
◎生産者との距離が近いので、安心・安全性が高まること
◎輸送のエネルギーを削減できること
◎地域経済の活性化、地域への愛着に繋がること
◎地域の伝統的食文化の維持と継承ができること
などが挙げられます。
人にも地球にもHappyなことが多いですね♪
スーパーに行くと、地元で生産されたものもありますが、
地元以外の地域で作られたもの、もしくは外国産のものが多いですよね。
日本の食料自給率は39%と極めて低く、先進国の中で最下位です。
他の国の食料とそれを運ぶたくさんのエネルギーに頼ることで、私たちの食事は成り立っています。
先月、私はヨーロッパを旅してきました。
その中の国の一つ、フランスは自給率が何と約130%!!!
スペイン約90%、イタリア約70%と、日本の倍以上の自給率の高さです。


スペイン、バルセロナのある市場。
新鮮な野菜や果物が盛りだくさんです。果物が大好きな私はもうやみつきに!♪笑
その果物で作ったジュースやアイスクリームも売っています。
その地域の人がたくさん集まり、かなり混んでいました。

ある日の夜ごはんinイタリア。
ピザは裏の厨房で手作りしていました。
特に野菜が新鮮でおいしかったです(^▼^)
“Be the change”
(変化そのものになれ)
これが私の信条です。
私は私に出来ることをしていきます。
まずは自分自身から♪
ということで、ほんの少しですが、
私が育てている植物(食べ物)たちを紹介します。

ハーブです。育ちが良く、大きくなりすぎて雑草みたい!?
この後すぐに収穫して、おいしくいただきました♪

ワイルドストロベリーです。種まきが遅かったせいか、まだ小さいです。
来年からが楽しみです(^^)♪
何を買い、何を食べるかを決めることは
実は個々人が日々行っている
最大の政治活動である
(ダニエル・マーレイ)
食べるものを変えることで、自分の健康だけでなく環境も変えられたら素敵ですね♪
人も環境も健康に!
エコモール(仮)では、新鮮な有機野菜・地ビール・フェアトレード商品・オーガニックコスメなど、
スタッフ全員が厳選した商品を提供していきます。
☆☆☆☆☆エコモール(仮)からLOHASな暮らしを発信☆☆☆☆☆
詳しい情報は↓をクリックして下さい。
オーガニックレストランや自然食材を扱うエコモール誕生物語
Posted by ecomo at 09:49│Comments(0)
│地産地消