2012年01月19日
疑問を持つこと
この間のエコモノ市の様子です


お餅つきは大盛況!!!!!!!
今回はお餅つき隊に来てくださった方々のおかげで
大きな問題もなく、無事楽しい美味しいお餅つきになりました
お餅つき隊のみなさま、本当にありがとうございました
今回はお餅つき隊に来てくださった方々のおかげで
大きな問題もなく、無事楽しい美味しいお餅つきになりました

お餅つき隊のみなさま、本当にありがとうございました

もちつきで使用した無農薬のもち米は にこにこ農園さん のもの。
大好評だったみかん餅で使用した無農薬みかんも 石井みかん園さん のもの。
全員の一体感が生まれたエコモノ市でした〜

さて、そろそろ大寒の時期がやってきます〜。
毎日さむいさむい。。。冬本番といった感じでしょうか。
ショップaHHHaに卸してもらっている地元農家さんのお野菜も結構影響していて、
去年の11月が暖かかったせいで、育ちがよく出荷が思ったよりも早く出てしまったので、現在葉ものやその他の野菜が不足しているようです。。。
気候や自然の変化には逆らえませんね。
なかなか難しい問題です

難しい問題。。。といえば、先日 へっころ谷さん で
旅人AKOちゃんの
“愛しい地球へ”
かみしばいトークLIVE
“愛しい地球へ”
かみしばいトークLIVE
というイベントをやるという話を聞きつけ、ecomo終了後すぐにプルッフスタッフの小池ちゃんとへっころ谷へ〜♪

AKOちゃんって、何者?と思われた方もいらっしゃると思いますが、
見た目は、ヒッピー的な感じの方です。
42歳、彦根出身の男性。
1993年より、世界二十ヵ国・日本国内(ママチャリ)をずっと旅しています。
2004年頃から、「愛しい地球へ」と題した紙芝居トークを。
その紙芝居・絵はありません。言葉の紙芝居です。
オーガニックカフェで紙芝居トーク会を開いたり、
時には、有機農家などのお手伝いをしたり、上関や六カ所村へも何度も足を運んでいます。
ファンは全国にいます。小学校などにも呼ばれ、児童向けにお話もしています。
原発の話、核燃料廃棄物の話、あさこはうすの話、
動物実験の話などなど。。。。
普段私たちの耳にはなかなか届かない話。
本当にわかりやすく丁寧にお話ししてくださいました。
正直、自分の無知さを反省しました。
私たちの無関心が知らない間に
色んな人を
地球を
生き物を
苦しめているんだなと感じました。
私たちは知ろうとしないことが多すぎる。
今が良ければ、自分さえ良ければすべていいと思ってる。
自分たちの命だからこそ、自分たちで守らなければいけないのに。
これからの未来をこのまま子ども達に背負わせていいのかな。
まず、自分自身の生活を見つめ直すということを改めて考えることができた。
私たちが普段食べているものや使っているものがどのように作られて届くのか、
そして私たちが使った後どうなっていくのか。
なかなかそこまで考えられないかもしれないけど、
私たちが子どもの時ってそういう疑問っていっぱいあったはず。
新幹線の先がなぜとんがっているんだろう?
人間はどうやって生まれたんだろう?
そういう身近なところから
疑問を持つ事って今の生活でとっても大切なんじゃないかな。
見た目は、ヒッピー的な感じの方です。
42歳、彦根出身の男性。
1993年より、世界二十ヵ国・日本国内(ママチャリ)をずっと旅しています。
2004年頃から、「愛しい地球へ」と題した紙芝居トークを。
その紙芝居・絵はありません。言葉の紙芝居です。
オーガニックカフェで紙芝居トーク会を開いたり、
時には、有機農家などのお手伝いをしたり、上関や六カ所村へも何度も足を運んでいます。
ファンは全国にいます。小学校などにも呼ばれ、児童向けにお話もしています。
原発の話、核燃料廃棄物の話、あさこはうすの話、
動物実験の話などなど。。。。
普段私たちの耳にはなかなか届かない話。
本当にわかりやすく丁寧にお話ししてくださいました。
正直、自分の無知さを反省しました。
私たちの無関心が知らない間に
色んな人を
地球を
生き物を
苦しめているんだなと感じました。
私たちは知ろうとしないことが多すぎる。
今が良ければ、自分さえ良ければすべていいと思ってる。
自分たちの命だからこそ、自分たちで守らなければいけないのに。
これからの未来をこのまま子ども達に背負わせていいのかな。
まず、自分自身の生活を見つめ直すということを改めて考えることができた。
私たちが普段食べているものや使っているものがどのように作られて届くのか、
そして私たちが使った後どうなっていくのか。
なかなかそこまで考えられないかもしれないけど、
私たちが子どもの時ってそういう疑問っていっぱいあったはず。
新幹線の先がなぜとんがっているんだろう?
人間はどうやって生まれたんだろう?
そういう身近なところから
疑問を持つ事って今の生活でとっても大切なんじゃないかな。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

10:00~19:00(土日祝)
【お問合せ】0466-36-7383

ランチ・ディナー営業(土日祝)
【お問合せ】0466-36-7385


毎週月曜日(祝日の場合は、休まず営業します)
ecomoへは、お車だけではなくバスや徒歩でもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP
2011年11月05日
まず、行動してみる。
11月13日にecomoで「セヴァンの地球のなおし方」の上映会を開催することになったんですが、
上映にあたり、まず事前に映像チェックをしなければならないんですね。
それで、ecomoスタッフで映像チェック兼
映画を事前に見させて頂いたんです。
一言でいうと「絶対見た方がいい映画」ですね。
セヴァンスズキさんの言葉がとても心に響き、
「たくさんの親御さんに見てもらい、大切な子どもの為に行動に移してほしい」
そんな想いが溢れました。
もちろん、これから親になる方にも子が離れている方にも、
まず今、身近で何ができるだろうとこの映画を通して気づいてほしいのです。
ecomoを始めて3年が経ちました。
始める前と今では物事の見え方は変わり、
発信していく私たちは様々な角度から物事を見なければならないと思うようになってきました。
メディアでは「これは正しい」と言っていることが、
実際は「これは正しくない」と言われていたり。
今、何を信じて生きていかなければならないのか。
「ほんとうの答えが欲しい」みんなきっとそう思っている。
だからこそ、私たちが自分で自分の答えを見つけられる
きっかけ作りをしていかなくてはならないと。
国が変わらないければ変わらない。
そうやって諦めてやらないより、今自分ができることをちょっとずつ
していけばいいのだと思う。
そのちょっとずつの積み重ねが沢山増えれば、
生産者も消費者も変わってきてくれると信じたい。
すべては消費者が変えられると私は信じています。
消費者が安くて、便利な物を求めれば、生産者は安くて早く物を大量生産する。
消費者がちょっと高くても質や美味しさを求めれば、生産者はより手間や質の向上を優先しながらちょっとずつ生産する。
ちょっと長くなってしまいましたが、
改めて、まず目の前の買う物や使う物を見直して、
できることをやっていきたいと思います

そんなこんなで、沢山の方に是非見て頂きたい
「セヴァンの地球のなおし方」上映会やります!!!

「どうやってなおすかわからないものを、壊し続けるのはもうやめてください」。1992年、リオデジャネイロで開催された地球サミットで、12歳の少女、セヴァン・スズキは大人たちに環境破壊を止めるよう訴えかけた。
その伝説のスピーチから、来年で20年。
もうすぐ母親となるセヴァンは「大切なのは生活の質と健康、そして子供。
だから私は自己中心的に、自分たちをどう救うかを考えていきたい」と、
未来の子どもたちのために発言を続けている。
セヴァンが今、世界に伝えたいこと、そして彼女の声に呼応するかのように、
日本とフランスで傷ついた地球と向き合い続ける人々の姿を追ったドキュメンタリー。
2009年に映画『未来の食卓』でフランス、バルジャック村の、学校給食と高齢者の宅配給食をオーガニックに変えるという挑戦をドキュメントしたジャン=ポール・ジョー監督。
続編である本作の製作にあたり、ジョー監督は自分の発言に責任を持って行動に移すよう大人たちに変革を求めるセヴァンの姿に感銘を受け、彼女を中心に本作を製作することを決意した。
日時:11月13日(日)10:00〜12:00
11月18日(金)19:00〜21:00
場所:ecomo内自然素材モデルハウス
鑑賞料:1,300円(ドリンク付)
※当日入場も可能ですが、お席に限りがありますので、事前予約をおすすめ致します。
予約・お問い合わせ/0466-36-7383 :担当 土屋(月曜定休)
◎11:00〜15:00まで同時開催!
『新しい暮らしの提案〜ワンコインワークショップ〜』
も開催!
映画を見た後、私たちが手軽に地球のために実践できるワークショップを開催します♪
2011年04月06日
ただいま。
ただいま。
ご無沙汰していました。つっちーです

3月29日から再始動し始めた、ecomo。
本当に沢山の方にご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
当初、中止としていたエコモノ市も出店者の方の協力や
たくさんの方から「エコモノ市を楽しみにしている」という声を頂き、
無事、開催することができました。
今回チャリティーイベントとしてのエコモノ市でしたが、
もちろん今後のこのチャリティーイベントとしてエコモノ市を開催していきます

まだまだ、支援していかなくてはならない団体や繋がりがあるので、
ちょっとずつ、ちょっとずつですが、ecomoとしてできる限りサポートしていけたらと思います

最近、人と会うたび考えます。
日々、様々な不安と隣り合わせになりながら、
テレビを見るたび悲しみで自粛してしまうこともあって、
なにかしたい、現地に行って助けたい。何もできない自分にもどかしくなったり。
でも、人と会う度に思う。
きっとみんな悩んでる。きっとみんな苦しんでる。
悩んだ先に答えを見つけている人や答えを見つけ出そうとしている人もいる。
悩むことは決して悪い事じゃない。
ちゃんと自分と人と社会と未来をしっかり見つめることができているから。
考えて悩むことが今の私たちにとって必要だったんだと思う。
協力しよう、助けよう、頑張ろうという気持ちが
日本にはまだちゃんと残っていることを知る事ができた。
そして、考えたり、人の意見を聞いたり、行動に移したり、
募金貯金をしたり、歌うたったり、
みんなそれぞれのできることをやろうとしている。
私たちも私たちにしかできないことをやろう。
ecomoはこうゆう時こそ、頑張らなくては!サポートしていかなくては!
つっちーもちゃんと考えてできることをしていきます

みなさんにも、できることがあります。4月10日は選挙ですね。
「選挙に行って未来をGET!」〜未来は僕らの手の中プロジェクト〜
選挙に行って、投票証明書をもらって、それをサポートショップに持っていくとサービスが受けられるというとってもシンプルな仕組み

ちなみに20代の投票率は30%。 20代として恥ずかしい。。
つっちーももちろん、行きます!選挙!
そして、ecomoもこの略して みらぼく のサポーターとなりました

そして、最近完成した みらぼくMAP


ecomoで繋がりのあるお店さんがいっぱい参加しています

選挙に行って投票証明書Getして、このMAP見ながらお出かけするのも楽しそうですね

ショップにお持ち頂いたら、ちょっとしたプレゼント



ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2011年02月24日
気になるワークショップ満載!
つっちーです☆
本日の井上糀店さんによる「味噌づくり」が終了
!!!!

毎度毎度、満員御礼

昔は普通にお家で作っていたお味噌。
今では、「お味噌って自分で作れるんですね〜!?」という時代。
自分で作れば、自分の好きな味噌の味にすることもできるし、お財布にも優しい。
余計なものも入れなくていいし、ほんとにシンプルに作れちゃう。
受講した生徒さんはみなさん声を揃えて「これなら、お家で作れそうです!」って言ってくれます

毎度毎度、私も勉強になります


来月のお味噌作りは 3月20日(日)10:00〜12:00 と
3月29日(火)10:00〜12:00 です

ご予約/お問い合わせ は

それから〜!!! ホームページのインフォメーションでもご紹介してます、
月経コントロール&布ナプ講座


女の人にとって毎月わずらわしく感じてしまう月経。
着物をきていた頃の女性ができていた!?『月経血コントロール』(トイレで月経血をだすこと)
不快感や痛みなどを一気に解消してくれるすばらしい身体の知恵なのです。
この月経血コントロールは誰でもできます!
布ナプキンに抵抗がある方必見!
布ナプキンがなぜいいのか。
経皮毒とは何か。
この講座で月経について、布ナプキンについての考え方が変わります
布ナプキンがなぜいいのか。
経皮毒とは何か。
この講座で月経について、布ナプキンについての考え方が変わります


今回、初めての夜講座の開催ですが、普段なかなかお休みがとれない方も、学校帰りの学生さんも、仕事帰りのOLさんも
この機会に是非ご参加くださいね


























11:00〜19:00(10月〜3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)


毎週月曜日(祝日の場合は、休まず営業します)
ecomoへは、お車だけではなくバスや徒歩でもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2011年02月01日
エコキャップの進捗。
エコキャップの進捗
こんばんは!つっちーです

最近、やっぱり調子がいい♪
疲れにくくなってるのは、体質が変わって来ているのかな?


みなさま、ecomoでは布や廃油、エコキャップを回収しているのは、
もうご存知ですよね?
その中で、エコキャップまた、つい最近回収してもらったんです!!!
こんなに!!!!

皆様がちょこちょこ入れに来てくださって、3ヶ月くらいでだいたいこのくらい貯まっていきます。
かれこれ、ecomoがオープンしてから2年半。
現在まで、集まった数は
103,040個
800個で世界の子どものワクチンが1つ買えます。
と、すると・・・・・子どもの人数にした場合、
128.8人分!!!!!!!!
これは、すごいことですよ!!
毎度、持って来てくださっている方本当にありがとうございます。
普段、何気ないものを必要としている人がいるということ。
忘れないでください。
ほんの少ししかないものでもみんなが集めれば、あっという間。
少しの数が大事なのです。
そこで、エコキャップを持って来てくださる方へお願いがあります

①キャップは必ず、洗ってキレイな状態で持って来てください。
②キャップについているシール等はできるだけはがしてください。
以上のことを、気にかけながらecomoに来た際に持って来て頂けると嬉しいです☆
それから〜、

1月も大好評だったお味噌づくりの
第2弾日程決まりました!
日程は2月11日(金・祝)10:00〜12:00と
2月24日(木)11:30〜13:30
詳しくはコチラ
人気なワークショップなので、ご予約はお早めに〜。

























11:00〜19:00(10月〜3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)


毎週月曜日(祝日の場合は、休まず営業します)
ecomoへは、お車だけではなくバスや徒歩でもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2010年11月11日
平和について考える。
平和について考える。
こんばんは!つっちーです♪
本日11月11日、ポッ○ーの・・・・・・いやいや、
「世界平和の日」でございます

午前11時11分に各地で祈りを捧げるムーブメントがあったんですね〜!
夜11時11分でも遅くないかな?
とにかく、少しでもほんの少しの時間だけでも世界について、平和について、
考えることって必要なんじゃないかな。。。

ecomoでも賛同している NPO法人 地雷原を綿畑に!Nature Saves Cambodia!へレストランploufやセレクトショップaHHHaでも募金を募っています!!
今や、エコモノ市に出店したくださるお店さんもイベントを開催する度に寄付をしてくださっています

世界が平和になることで私たちもココロが平和になります

私たちのココロが平和になれば、世界も平和になるのではと思います

一人一人の力って大きいんですよね!!
今日は、つっちーもチャリン


そうそう!お知らせです

mixiでecomoのコミュニティができました!!
トミーさん、ありがとう〜

ぜひ、参加してください♪
ecomo コミュ
それから、ecomoの情報を発信すべく、さりげなーーくtwitterも始めました!
アナログ人間なので、ちょっと心配ですが。
何かアクションがある時はたくさんの方にお伝えできるので♪頑張ります


























11:00~19:00(10月~3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)


毎週月曜日(祝日の場合は、休まず営業します)
ecomoへは、お車だけではなくバスや徒歩でもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2010年10月18日
運動会!?
つっちーです!
秋といえば、運動会
もう、運動会は終わって落ち着いた人もいるのかな?
ちなみにつっちーは友人の町内会の運動会に助っ人で参加してきましたぁ


リレーやら、パン食い競争やら台風の目やら、
懐かしい運動会種目がいっぱいあって、
こどもも大人も夢中になって楽しんで参加してました

こども達の障害物競争
こうゆうのがあるって大切ですよね〜。
おかげさまで、つっちーも楽しんで体が動かせました☆
そのかわり、おまけで筋肉痛がついてきちゃいましたが
それから、
来月はアート月間としてプルッフには
ecomoスタッフの展示を行います
その準備として、つっちーも現在制作中

何ができるかはお楽しみ!
ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP
秋といえば、運動会

もう、運動会は終わって落ち着いた人もいるのかな?
ちなみにつっちーは友人の町内会の運動会に助っ人で参加してきましたぁ



リレーやら、パン食い競争やら台風の目やら、
懐かしい運動会種目がいっぱいあって、
こどもも大人も夢中になって楽しんで参加してました


こども達の障害物競争

こうゆうのがあるって大切ですよね〜。
おかげさまで、つっちーも楽しんで体が動かせました☆
そのかわり、おまけで筋肉痛がついてきちゃいましたが

それから、
来月はアート月間としてプルッフには
ecomoスタッフの展示を行います

その準備として、つっちーも現在制作中


何ができるかはお楽しみ!
ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2010年09月15日
漆喰ってなんだ??
漆喰ってなんだ??
もとこです。こんばんは!
今日は涼しくて過ごしやすい一日でしたね

朝晩もぐぐっと気温が下がり、一気に秋模様

さてさて、
よくecomoに訪れた方に言われるのは、
「ecomoに流れる空気はとっても気持ちがいいですね」ということ。
ずーっと中にいると、慣れてしまっちゃうんですけど
なんだかそうらしいです

(贅沢ですよね

じゃあ、なんでそういう空気が流れているんだろう??っていうと、
ecomoの内の壁や木材は“全て自然素材でできている”
からなんですね。
ecomoの壁には、2種類の自然素材が使用されています。
一つは、珪藻土。
一つは、漆喰。
見た目で違いがわかりますか??

珪藻土は、その名の通り
藻類の一種である珪藻が長い年月堆積して化石化した天然の鉱物。
呼吸をするので、調湿性や脱臭性などの特性があります。
じゃあ・・・漆喰ってなんだ???
名前は聞いたことあるけど、実際何からできているんだろう?
塗り壁で使うと、どういう効果があるの?
などなどの疑問をお持ちの方!
ピッタリなイベントがありますよ


漆喰Cafe @レストランplouf
漆喰や自然素材建材、家づくりについて知りたい方、
まずは聞いてください、体験してみてください。
漆喰と家づくりのプロがわかりやすくご説明します。
ploufの美味しいスイーツを食べながら
気持ちのいい空気を感じて、
人にも地球にもやさしい家づくりのこと考えてみませんか?
****************************************
日時 2010年9月17日(金)15:00~16:00
場所 オーガニックレストラン plouf[プルッフ]
参加費 ¥800(ploufオリジナルスイーツ&ドリンク付)
定員 10名程度
予約 オーガニックレストランplouf[プルッフ]
藤沢市城南5-6-20
Tel 0466-36-7385
イケダコーポレーション × ミワランド × ecomo
ご予約、まだ受け付けております!!
興味のある方は、お気軽に参加してみてくださいね


























11:00~19:00(10月~3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)


毎週月曜日(祝日の場合は、休まず営業します)
ecomoへは、お車だけではなくバスや徒歩でもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2010年08月30日
海と地球と心をキレイに。
海と地球と心をキレイに。
もとこです。こんにちは

気づけば明後日からは9月、少しずーつ秋の気配。。
私の好きな季節

春から夏にかけて盛り上がっていた気分が少し落ち着いて
なんだかゆったりできる季節。
秋のもつ切ない感じとか、
食べ物が美味しい味覚の秋なとことか(笑)
私は好き

昨日は、先月も参加させていただいた
pice-ple主催のビーチクリーン&ヨガに行ってきました!
前回の様子→コチラ
今回は夏休み最後の日曜ということもあって、
すっごい人がいっぱい~!
バーベキューしている人もいっぱいでした!
ということもあって、ゴミもいっぱい。
タバコのフィルター、ライター、花火、ガラスや陶器の破片、
ビニール、炭、発泡スチロール。。
河口付近には街から流れ着いたゴミ、
バーベキューしてそのままにしていったゴミ、
夏の名残がいっぱいでした

1時間でこーんなに↓


みんな夢中でゴミ拾いをした後は、太陽と青空の下でヨガTime


うわ~気持ちよさそう!!
寝転がると大地の温かさを感じる。
ビーチクリーンで夢中になってゴミ拾いをして、
ヨガで呼吸を感じて無心になる。
今度は心をキレイにする時間。。
全部はつながっているから。
一つに感じて、一つずつキレイにしていってあげることがとっても大切。
pice-ple yucoさんとmakiさんには、
次号のLOHAS Style Pressにて記事を掲載させていただきます

LOHAS Style Press秋号は、9月27日発行予定

今頑張って制作していまーす!
お楽しみに☆

























11:00~19:00(10月~3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)


毎週月曜日(祝日の場合は、休まず営業します)
ecomoへは、お車だけではなくバスや徒歩でもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2010年08月27日
テーマはピクニック♪
オーガニックコットンのはんかち
つっちーです♪
昨日、マイネッツ逗子店へ打ち合わせにお邪魔しました〜♪
自然素材のカーショールーム


ecomoもこんな感じなんでしょうね〜

中にいると当たり前になってしまいますが、他の店舗へ行くと実感

実は、マイネッツ逗子店さん

置かせて頂いてるんですね!
新しくディスプレイ変えてきちゃいましたっっ



かわいい〜

新商品のオーガニックコットンのecomoオリジナルはんかち。(¥750)
お弁当包みにもぴったり。
はんかちにもぴったり。
使い方はあなた次第♪
すでに栗を置いてくれていたので(笑)
秋っぽくテーマはピクニック

ちなみに、新商品のオーガニックコットンのデニムバックと風呂敷も置いてきちゃいました〜☆
沢山の方に見てもらって気に入って頂けたらいいなぁ☆
今週の日曜日29日はマイネッツ逗子店


今回は藤沢エコモノ市でもお馴染み店舗さんも出張しまぁす

ecomoのオーガニックレストランploufのこの日限定販売の冷製スープも見逃せないっ!!!
























11:00〜19:00(10月〜3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)


毎週月曜日(祝日の場合は、休まず営業します)
ecomoへは、お車だけではなくバスや徒歩でもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2010年08月23日
ぞうさんペーパーワークショップ
ぞうさんペーパーワークショップ
つっちーです!!
最近はあまり外で活動をしていないつっちーですが、
なぜか、「また焼けた?」って言われます。
焼けてないよー。気のせいだよー。
外に出るのは出勤と外掃除と・・・・えーと。。。
昔から焼けるとすぐ黒くなっちゃうんです。
まだまだ、真っ黒なつっちーです。
さて、只今夏休み中ってことでまだまだワークショップは続きます!

『ぞうさんペーパーdeアート』
■日 程/8 月 28 日(土)
■時 間/11:00〜15:00 の時間のうち、1時間程度。
■場 所/ecomo展示スペース
■参加費/一作品につき1,200円(材料費を含む)
《お申込・お問い合わせ》
Mail/horiyuri.mail@gmail.com
■日 程/8 月 28 日(土)
■時 間/11:00〜15:00 の時間のうち、1時間程度。
■場 所/ecomo展示スペース
■参加費/一作品につき1,200円(材料費を含む)
《お申込・お問い合わせ》
Mail/horiyuri.mail@gmail.com
可愛いでしょ〜

このモコモコしたものはぞうさんペーパーに にかわ(天然接着剤)を混ぜて
廃材にペタペタ色付きぞうさんペーパーを貼って作り上げるアート


他にもこんな作品もあります

また、任意ではありますが、
「そのままecomoのギャラリースペースに29日のみ展示しちゃおう!」計画も
ありますので、是非是非お子さんと一緒に自然素材を使ったアート体験してみませんか?

私もやりた〜〜〜い

























11:00〜19:00(10月〜3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)


毎週月曜日(祝日の場合は、休まず営業します)
ecomoへは、お車だけではなくバスや徒歩でもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2010年07月02日
あと2日!!
あと2日!!
こんばんわ〜!!つっちーです♪
ecomoが2歳になってからもう2日経ってしまいました

今日、ecomoに素敵なお花が届きました〜〜〜〜



いつもお世話になっているオーガニックボタニクスの
リッチフィールドさんからです!! いつも本当にありがとうございます!!!!
こうやって、お祝いしてくださる方がいると思うとなんだかあったかくなりますね!
たくさんの方に支えてもらって、
たくさんの出逢いがあって、
失敗することも、学ぶこともいっぱいありました。
顔見知りのお客様もだんだん増えてきて、嬉しいお言葉をたくさんかけてもらって、
ecomoにいれてよかったな〜、
ecomoの一員でよかったな〜と改めて思うわけです

さて、昨日からついについに!!!
石井麻木さんの写真展がecomoで開催されていますっ!!!

もう、ほんと素敵っ

写真とコトバがいっぱい詰まった写真展。
ゆっくり、ゆっくり見て、
じっくり、じっくり読んで、
じわじわ、じわじわと感じてほしい。
石井さんの想いがすごくすごく伝わる写真展だと思います。
以前、行った写真展よりぐっと良かった

きっと「私も何かしなきゃ」って気づかせてくれると思います。

ecomoでは2周年からこのNPO法人 地雷原を綿畑に!Nature Saves Cambodia!の支援を積極的に行っていく為に、
法人サポーターとなりました。
また、イベント売上の一部やお客様からの寄付を募っていくことも行っていきます。
レストラン、ショップそれぞれのレジに募金箱を設置します。
ご協力お願い致します。
7月4日のエコモノ市に石井麻木さんご本人もいらっしゃいます。
特別にグッズ販売もありますのでお楽しみに♪
それと、その日の夜は
あの有名な!candle JUNEさんが 18:00〜
キャンドル演出で写真展を灯してくださいます!
これはライブに来た方だけが見ることができる特別演出となりますので、ご了承ください。
↓↓もどうぞ、よろしくお願いします!!


キャンドルナイト用に空きビン&おうちで眠っているキャンドルの回収を行っています!
空きビン(ジャムなどの間口の広いもの)は主に廃油キャンドル作りWSに使用します。
廃油キャンドル作りWSは、6月・7月のエコモノ市にて開催します!
同時に、おうちで眠っているキャンドルも募集中♪
火も灯さずに眠ってしまっているキャンドル、ありませんか?(私はあります!)
せっかくなのでecomoで灯しましょう☆
よろしくお願いします!

























11:00~19:00(10月~3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)


毎週月曜日(祝日の場合は、休まず営業します)
ecomoへは、お車だけではなくバスや徒歩でもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2010年05月31日
こどものココロ。
こどものココロ
つっちーです♪
chibiに報告をふられたので(笑)、先日つっちーの日ならぬ、つっちーがやりたかった企画がついに実現!
キッズアートプロジェクトの第1弾!
「ぞうさんペーパー作り&書道ワークショップ」を行いましたっ!!!
みんな真剣っ!
いらなくなった紙などをミキサーでドロドロにして、ゾウの糞を入れて紙漉きをします。
ぞうの糞は繊維が多いので、紙のつなぎ目として使用することができるんですよ。
実際現地のスリランカでもこの大きな桶などに水を入れて紙漉きをしているんですって!

ワークショップ当日は「ぞうのウンチはなんになる?」
という(本もショップで販売してまーす!)紙芝居をしながら、
ぞうがなぜ森で住めなくなったのか、なぜぞうの糞を使うことで森が守られるのかなど
子どもも親御さんも「ぞうさんペーパー」が作られた背景を知ってもらえたかと思います


なんだか、あったかい一面がいっぱい☆
親が子を見ているように、子も親をちゃーんと見ているんですね。。
子どもの一人一人の楽しそうな表情や
お母さんたちの子どもを見守っている姿がとーーても素敵で、
子どもたちも作品に対する想いや発想力、感謝の気持ちをしっかり
持っていて、「やっぱり子どもってすごいな~ なんでこんな風に感じれるんだろう、
思えるんだろう」って
大人には持っていない子どものココロとしっかり触れ合えた1日でした☆
参加してくださった親御さんが
「こうゆうの学校でもやってくれればいいのに・・・最近はこうゆうのがないんです」と。
今の学校事情って難しいんですかね。私が小さい頃は色々な体験があった思い出がありますが、
なかなかやれないんでしょうか。。。
環境のことをもっと知ってもらえるワークショップ。
ecomoも親と子のコミュニティとしてそうゆう場をもっと提供していけたらと思う瞬間でした

書道のワークショップもその日のワークショップの感想や気持ちを字で表現するという
テーマで書いてもらうワークショップでしたが、
みんな・・・なんて純粋で素敵な言葉ばかりなんでしょう。
子どものコトバってすごい!
また、面白い企画していきますからね~

今回は、名札にスタッフも参加者もニックネームをつけて開催したのがよかったかな?
スタッフも子も親御さんもみーーんな仲良くなりましたっ

はい、ポーズ


さて、ちなみに6月のエコモノ市のチラシが完成しました!
明日から店頭にて配布予定です!今回のテーマはWANTED!探せ~!見つけ出せ~!
という感じで可愛い雑貨屋さんがエコモノ市に登場します♪
雑貨好きの方集まれ~


























11:00~19:00(10月~3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)
ecomoへは、お車だけではなくバスでもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2010年05月24日
エコ歯ブラシ
こんばんは、オンリーマンです
今日は僕が愛用している歯ブラシを紹介

この歯ブラシ、エコ歯ブラシなんです
どこら辺がエコかというと、ブラシの部分が取り換え可能
ドイツ生まれの歯ブラシで100%リサイクル可能です
日本の歯ブラシじゃないから、日本人に大きさがわなくて使いにくいんじゃないかと思いましたが、使ってみると使い心地がいいんです
大きさも大小2種類があります

取替ブラシは4個で500円以下と経済的
ごみも減らせて経済的です
地球にも財布にも優しい「エコ歯ブラシ」、お勧めです

ショップaHHHa 11:0020:00(4月9月)
11:0019:00(10月3月)
レストランplouf 定休日/毎週月曜日(祝日の場合営業)
lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェタイムお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)
ecomoへは、お車だけではなくバスでもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分
辻堂駅よりバスで約5分
辻堂駅より徒歩で約20分
皆さまのお越しを心よりお待ちしております
ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP


今日は僕が愛用している歯ブラシを紹介


この歯ブラシ、エコ歯ブラシなんです

どこら辺がエコかというと、ブラシの部分が取り換え可能

ドイツ生まれの歯ブラシで100%リサイクル可能です

日本の歯ブラシじゃないから、日本人に大きさがわなくて使いにくいんじゃないかと思いましたが、使ってみると使い心地がいいんです

大きさも大小2種類があります


取替ブラシは4個で500円以下と経済的

ごみも減らせて経済的です

地球にも財布にも優しい「エコ歯ブラシ」、お勧めです



11:0019:00(10月3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェタイムお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)
ecomoへは、お車だけではなくバスでもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2010年05月22日
集めています。
集めています。
もとこです。
今日もいい天気~

昨日のブログで髪を伸ばしている宣言をしていたchibiちゃんですが、
私はその逆でまた髪切っちゃいました

ボッサボサになっちゃってたので、さっぱり~~!
さて、ecomo横の入り口をはいったところにある
“資源回収スペース”
最近、またさらにモリモリしてきました


ecomoでは、廃油・ペットボトルのふた(エコキャップ)・廃布 の回収を行っています。
協力してくださる方が多いから、本当に有難い限りです!
今後ともご協力お願いいたします

そして(まだ設置はしていないんですが)
6月・7月エコモノ市で行う予定の廃油キャンドルワークショップで使用する
空きビン回収も始めます!
大きいものじゃなくて、小さめのビンだと嬉しいですっ
そう。。。キャンドルナイト


ecomoでは、6月20日(日)と7月4日(日)エコモノ市の日に行う予定です!!
詳しい内容決まったら、またこのブログでもお知らせしますね

特に7月4日は、湘南で活動しているアーティストさんもお呼びしてLiveを企画中です♪♪
やぁ~私たちが楽しみっ

そのキャンドルナイトで、今回はおうちで眠っている
キャンドルの回収も行おうかと考えています☆
おうちで眠っているだけなら、表に出してちゃんと使ってあげたいですよね。
だったら、ecomoのキャンドルナイトに眠っているキャンドルも
参加してもらいたいなーって

近々、回収ブースを設けますので
ecomoをキャンドルの柔らかな灯りで包むお手伝いをしていただけたらと思います


ブランコで遊ぶつっちー。。
ずっと乗りたかったんですって。
念願叶って大喜びです


























11:00~19:00(10月~3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)


毎週月曜日(祝日の場合は、休まず営業します)
ecomoへは、お車だけではなくバスや徒歩でもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2010年05月10日
ロハスフェスタin東京☆
ロハスフェスタin東京☆
もとこです!こんばんはー
一昨日の土曜日、お休みをいただいて
友達と『ロハスフェスタ』にいってきましたー!!
はい。つっちーが大阪まで行ってきたのは記憶に新しいですね

大阪では今年で10回目を迎えていましたが、
今回、東京で初のロハスフェスタが開かれました

場所は練馬区光が丘公園。
うん。ecomoのある湘南からだと結構ありますね。。
でも行ってみると・・・納得っ

緑がいーっぱいで気持ちのいい場所でした♪♪
天気も良くて風も通って気持ちいいし
何より青々とした新緑が深呼吸するぐらい気持ちよかった


子どもが遊べるスペースもあるし、
芝生に座ってくつろげるところもあるし、
こういったイベントに来て買い物して食べて楽しんで・・・だけじゃなくて、
もっと心が安らぐ自然や人の笑顔からpowerがもらえるイベントだなって感じました

前回、つっちーがお伝えしていた
リユース食器や給水所など、今回も同様に行われていました!
手作りのものやアンティークのものを販売している雑貨を中心に
Foodスペースあり、ステージあり。。
ウキウキわくわくしながら、1日楽しんじゃいました

そうそう。
ecomoお馴染みのお店の方も
結構出店されてましたよ♪
honobono号さんやkurumiさん、
Fishcake&Deliさん、
SOUKさんとかね

初日の土曜だけでも、結構な人が来ていて、
でもでも大阪の来場者数は6万人って。。。どんだけ多いんだろうねー???
と出店している人と話しながら、
でも、それだけこういったライフスタイルだったり
エコだったり、手作りのステキさだったりを感じている人がいるんだなーって。
急ぎ足で過ぎて行く日常の中で、
ゆっくり歩いてみようとしている人、鼻歌うたいながら自分のペースで歩いている人が
こんだけいるんだよなーって。
なんだかうれしくなったし、ecomoで働いている身として勇気づけられたし、
私自身としても大きく深呼吸をして勇気づけられる感じがしました

そんな出会いやつながりありーの、とっても楽しいイベントでした

この日のもとこの買ったもの、気づけばなぜか食べ物ばっかり・・・とは大きい声では言えません(笑


ecomoは4月より定休日を設けさせていただきます。
ショップaHHHa(アーハ)・レストランplouf(プルッフ)・カルチャースクールは
毎週月曜日を定休日とさせていただきます。
(祝日の場合は、通常営業いたします。)
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程宜しくお願いいたします。

























11:00~19:00(10月~3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)
ecomoへは、お車だけではなくバスでもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2010年05月07日
子ども達の挑戦!
子ども達の挑戦!
つっちーです♪
さぁさぁ、5月もイベント盛りだくさんですよ~

イベントの告知で~す


子ども達が行う体験・創作企画!!!
ぞうさんのウンチから漉き紙を作って、作った漉き紙を使って、
「ぞう」をテーマに書道で作品を作って、みんなで展示しちゃおう!!!
っていうなんだか楽しそうなプログラム☆
もちろん、大人の方も¥1,000(おむすび付)で漉き紙作りのワークショップ参加できちゃいます♪
やりたいでしょ~?やりたいよね~?だって、つっちーもやりたいですもん!
ワークショップの詳しい内容はこちら

定員は15名まで!
ご予約受け付けてまーす☆是非是非、親子揃ってのご参加お待ちしております♪
子ども達の頑張っている姿ってキラキラしてますよね~

たくさん参加してほしいなぁ~


























11:00~19:00(10月~3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)
ecomoへは、お車だけではなくバスでもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2010年03月19日
エコアクション募集中!
エコアクション募集中!
こんばんは。もとこです。
私の通勤路では、今は木蓮が見ごろ♪毎日癒されています

桜の花もひとつ、ふたつ開いてきました。。
桜も咲いてきた

さて、4月といえば…
「アースデイ」ってご存知ですか??
アースデイとは、その名の通り“地球の日”。
1970年、ウィスコンシン州選出のG・ネルソン上院議員が、4月22日を"地球の日"であると宣言、アースデイが誕生しました。ネルソン氏は、学生運動・市民運動がさかんなこの時代に、アースデイを通して、環境のかかえる問題に対して人びとに関心をもってもらおうと考え、それは当時全米学生自治会長をしていたデニス・ヘイズ氏による、全米への呼びかけへとつながりました。そうして、1970年の最初のアースデイは、延べ2000万人以上の人びとが何らかの形で、地球への関心を表現するアメリカ史上最大のユニークで多彩なイベントとなりました。
環境問題は、人と生物、地球、人と人のコミュニケーション問題ともいえます。そして私たちはだれも、この地球と100%関わり、家族や友人との間柄にも似た不可分の関係を持っています。だからアースデイは、私たち一人ひとりのものなのです。
アースデイには、代表も規則もありません。民族・国籍・信条・政党・宗派をこえて、だれもが自由にその人の方法で、地球環境を守る意思表示をする国際連帯行動です。すべての人が、同じ輪の上で自由に起こせる、世界初でおそらく唯一のアクションがアースデイです。あなたもぜひ、自分と地球とそこに住むたくさんの生命との対話、アースデイ・アクションを起こしてください。そして、その活動を互いに知らせあい、大きな輪をつくりましょう。
↑以上 Earth Day HP より
2001年から日本でも「アースデイ東京」としてイベントが行われており、
今年は、4月17日(土)18日(日)の2日間。代々木公園を中心に開催されます。
地球のことを考えてみる日。
環境のことを考えてみる日。
っていうと大きくなっちゃうけど、
身近な海や山や緑や空や生き物や空気、
自分を取り巻くものを考えると自然に地球や環境に結びつくんですよね。
だから、まずはしっかりとした一歩を踏み出すこと

ということで、ecomoでは簡単エコアクションを募集中!!

*必ずマイバック、マイ箸を持ち歩く!
*使っていないコンセントは抜く!
*使える紙はメモ用紙として使う!
*化学系の合成洗剤は使わない!
*水を流しっぱなしにしない!
*ティッシュではなくウエスを使う!
*手作りのものを大切にする!
*丁寧に育てられた無農薬野菜を食べる!
*毎日キャンドルナイト!
などなど。。。
きっと、皆さんがしている“エコアクション”って多いはず

無意識にしていることもあれば、
習慣化しようと意識してやっていることもあるでしょう☆
簡単なものから、ちょっと上級者テクまで「これしてるよ!」ってことを募集中♪
ショップレジ前に設置してある

ecomo Earth Day ささやかながらイベントやりますよ



























11:00~19:00(10月~3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)
ecomoへは、お車だけではなくバスでもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2010年03月08日
月曜日、充電開始。
月曜日、充電開始。
つっちーです♪
本日、月曜日。
いつもレストランのみ月曜日定休なのですが、
来月4月からecomo全体が月曜定休となります!!
みなさん、気をつけてくださいね!来月から月曜日に来てもecomoは営業していません!!


現在、ちっちゃなリーフレット配布中!
一部のお客様には大変ご不便をおかけしますが、
①お客様へのサービス向上
②地域のコミュニケーション向上
③電力削減
の為、ecomoはちょっと充電させて頂きます。
実際にecomoスタッフが店頭以外でどんなことしているか
裏側のちらっとお見せしちゃいましょ~


ecomoでの毎回のイベントはこうやって集まって話合います。
イベントだけではなく、
ecomoの会員の方へお送りしている会報誌の内容や
サービス改善などもこの話し合いによって決まります。
毎月行っているエコモノ市のテーマ決めなども
こうゆう時に決まります。
月曜充電の理由の1つでもあるこの会議。
もちろん、それだけじゃありませんが、ecomoをもっとお客様の期待に応えられる
お店づくりにする為にとっても大切な話し合い。
ecomoスタッフはecomoでやりたいことがまだまだいっぱい!
今月も週末は何かしらワークショップなど開催しているので、是非是非遊びに来てくださいね~♪
ちなみに・・・・3月6日の「王様のブランチ」にecomoが紹介されてから、
「テレビ見たよ~」っておっしゃってくれる人が多く、
色々な方に知ってもらえて嬉しいです♪♪
今後も頑張りまーす



























11:00〜19:00(10月〜3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェタイムお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)
ecomoへは、お車だけではなくバスでもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

2010年02月24日
贈る気持ちを伝える
贈る気持ちを伝える
つっちーです♪
これ、みてくださいっ!!!!


ラッピングされたecomoクッキーがいーーーっぱい


お客様から最近大量の注文が入り、
現在スタッフでちゃくちゃくとラッピング中


何かのイベントのプレゼントにしてくれるのかな??

ecomoのクッキーが色々な人たちに渡ってゆくって
すごく嬉しいなぁ〜

ラッピングにも気合い



ラッピングと一緒につけているこのカード。


プレゼントした方、された方よーく見てくれてるかなぁ

"Thank you"
とかかれた裏側は…
こんなことが書いてあります

たとえばお母さんになった気持ちで、
たとえば友達になった気持ちで、
たとえば子どもになった気持ちで、
大切な人の体も心も健やかだったらいいなって考えたら、
アーハに安全な食べ物や化粧品や雑貨がたくさん集まりました。
つくる人と選ぶ人の間にアーハがあって、
"健やかに"という気持ちがそのままあなたに届けられたら、
うれしいなって、思います。
私達ecomoが伝えたいメッセージがぎゅっと詰まったカードなんです。
大切な人のことを考えたら、
この気持ち誰もが自然に持っている気持ちなんじゃないかな。
みんなに届くといいなぁ


























11:00〜19:00(10月〜3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェタイムお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)
ecomoへは、お車だけではなくバスでもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP
