2010年05月31日
こどものココロ。
こどものココロ
つっちーです♪
chibiに報告をふられたので(笑)、先日つっちーの日ならぬ、つっちーがやりたかった企画がついに実現!
キッズアートプロジェクトの第1弾!
「ぞうさんペーパー作り&書道ワークショップ」を行いましたっ!!!
みんな真剣っ!
いらなくなった紙などをミキサーでドロドロにして、ゾウの糞を入れて紙漉きをします。
ぞうの糞は繊維が多いので、紙のつなぎ目として使用することができるんですよ。
実際現地のスリランカでもこの大きな桶などに水を入れて紙漉きをしているんですって!

ワークショップ当日は「ぞうのウンチはなんになる?」
という(本もショップで販売してまーす!)紙芝居をしながら、
ぞうがなぜ森で住めなくなったのか、なぜぞうの糞を使うことで森が守られるのかなど
子どもも親御さんも「ぞうさんペーパー」が作られた背景を知ってもらえたかと思います


なんだか、あったかい一面がいっぱい☆
親が子を見ているように、子も親をちゃーんと見ているんですね。。
子どもの一人一人の楽しそうな表情や
お母さんたちの子どもを見守っている姿がとーーても素敵で、
子どもたちも作品に対する想いや発想力、感謝の気持ちをしっかり
持っていて、「やっぱり子どもってすごいな~ なんでこんな風に感じれるんだろう、
思えるんだろう」って
大人には持っていない子どものココロとしっかり触れ合えた1日でした☆
参加してくださった親御さんが
「こうゆうの学校でもやってくれればいいのに・・・最近はこうゆうのがないんです」と。
今の学校事情って難しいんですかね。私が小さい頃は色々な体験があった思い出がありますが、
なかなかやれないんでしょうか。。。
環境のことをもっと知ってもらえるワークショップ。
ecomoも親と子のコミュニティとしてそうゆう場をもっと提供していけたらと思う瞬間でした

書道のワークショップもその日のワークショップの感想や気持ちを字で表現するという
テーマで書いてもらうワークショップでしたが、
みんな・・・なんて純粋で素敵な言葉ばかりなんでしょう。
子どものコトバってすごい!
また、面白い企画していきますからね~

今回は、名札にスタッフも参加者もニックネームをつけて開催したのがよかったかな?
スタッフも子も親御さんもみーーんな仲良くなりましたっ

はい、ポーズ


さて、ちなみに6月のエコモノ市のチラシが完成しました!
明日から店頭にて配布予定です!今回のテーマはWANTED!探せ~!見つけ出せ~!
という感じで可愛い雑貨屋さんがエコモノ市に登場します♪
雑貨好きの方集まれ~


























11:00~19:00(10月~3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)
ecomoへは、お車だけではなくバスでもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

Posted by ecomo at 19:37│Comments(0)
│エコロジー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。