2008年03月24日

地産地消の広がり

地産地消の広がり



こんにちわ、もとこです☆

さて、以前にもhollyやchibiが取り上げた「地産地消」。
LOHASな方々は、意識されていることと思いますicon01

野菜なども運ぶ輸送にもエネルギーが使われますが、
その距離を縮めることでエネルギーの削減にもなるし、
新鮮なうちにその季節にのものを食べられる。
そして、食の安全が問われる今日、やはり地元産だと安心ですよね。

スーパーにもある「地元の野菜コーナー」。
私は、最近増えてきたと感じるんです!
地産地消という意識が広がってきたなぁって!
スペースとしてはまだまだ小さいですけど、どのスーパーに行っても見かけるようになりました。
生産者の方の顔写真と共に青々とした新鮮な野菜が並んでいるicon12
私も心がけとして、買い物をする時はそのコーナーから見るようにしています。

私が前に一人暮らしをしていた山梨では、地元で採れた小松菜、雪菜などがよくありました。
最初は調理が難しそうでためらっていたのですが、実際に調理してみると炒めても煮浸しにしても美味しい!
野菜本来の持つ美味しさを味わうことができましたface05

「一人暮らしだと野菜不足になりがち・・・」
とよく言われるので、私は意識的に採るようにしていました。
野菜を中心に、そのものの味を活かして料理をするのが楽しみでもありますface02

また最近は、自然食材を使ったレストランカフェなども多く見かけるようになりましたよね♪
看板にお店の名前と一緒に“自然”や“オーガニック”という言葉が書かれています!
卒業旅行で訪れた沖縄でもよく見ることが出来ました。
湘南地域は私はまだ知らないことだらけですが、
エコ意識の高い湘南地域ということで、
いろいろ探検していくのがとても楽しみですicon16
そして、是非とも!!皆さんのおすすめのレストランの1つにエコモール(仮)のオーガニックレストランも加えていただけたらと思います♪♪

エコモール(仮)では、エコモール(仮)内のオーガニックレストランで扱っている有機野菜やその他の食材も実際に見ていただくことが出来ます♪
エコモール(仮)に関する詳しいことはこちらをどうぞ↓
オーガニックレストランや自然食材を扱うエコモール誕生物語

もとこ




同じカテゴリー(地産地消)の記事画像
フレッシュハーブがaHHHaに登場♪
禅と食。
まめまめまめ~。
食の島
お野菜収穫♪
湘南はたけ探検。
同じカテゴリー(地産地消)の記事
 フレッシュハーブがaHHHaに登場♪ (2010-10-20 19:33)
 禅と食。 (2010-01-27 14:38)
 まめまめまめ~。 (2010-01-15 20:14)
 食の島 (2009-10-30 23:53)
 お野菜収穫♪ (2009-09-10 18:24)
 湘南はたけ探検。 (2009-03-10 23:54)

Posted by ecomo at 08:00│Comments(0)地産地消
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。