2008年04月20日
アースデイ東京2008
こんにちは!chibi☆です

今日chibi☆は湘南を飛び出し、アースデイ東京2008に行ってきました


4月22日の「地球の日(アースデイ)」は代表も規則もありません。
民族・国籍・信条・政党・宗派をこえて、だれもが自由にその人の方法で、
地球環境を守る意思表示をする国際連帯行動です。
世界中みんなで地球のことを考え、行動を起こそうという唯一の日なのです。
日本ではそれを元に、地球と人に優しいイベント、アースデイ東京を
毎年この時期に行っています

今日は日曜ということもあって、沢山の人で賑わっていました!!
地球、環境のことに興味を持っている人ってこんなにいるんだと、
嬉しいくなったchibi☆です

環境や人に優しい商品を扱うお店、フェアトレードのお店、
農家の方によるファーマーズマーケット、
地球を守ろう!と色んな表現で私達の5感を揺るがすアーティスト達、
オーガニックレストランの屋台やNGOのブース、
地球の為にアクションを起こしている企業のブース・・・
代々木公園がLOHASやecoに溢れていて、
ブースを一店一店見ながら、勉強させていただきました。
(…とか偉そうなこと言ってますが、
見たことの無い商品や美味しいご飯に大興奮してたってことです

ちなみに会場用のエネルギーは
前に私がご紹介した「てんぷら油」のリサイクルエネルギーでまかなわれています。

さて、今日はお財布の紐がゆるゆるで色んなものを購入してしまったchibi☆ですが、
今日はその中で、特に私が心惹かれた「みりんでつけた梅酒」をご紹介します。

ご存知ですか?
実はみりんはもち米と米こうじ、そして焼酎を原料としたお酒なのです。
酒販免許がないと、「みりん」は取り扱うことができないそうです。
私は知らなかったのですが、一般のスーパーに売られているようなみりんは
「本みりん」「みりん風調味料」といって、製法や原材料、そして味が全然違うそうです。
200年以上昔からみりんの本場である愛知の三河でつくられている
みりんでつけた梅酒。
さっぱりした甘み(砂糖は使ってません!!みりんの甘さです)がありつつも、
濃いコクがあり、喉元を過ぎたらもっと飲みたくなる!!
梅酒大好きなchibi☆は虜に

お買い上げです

何より、ここでお話をしてくださったみりん屋さんの熱さに惹かれました。
本当に三河のみりんに誇りを持っていて、
この本物のみりんをもっといろんな人に使ってほしいという気持ちがとても伝わってきました。
「誇りを持った商品を真心こめてお客様にお届けする」
私はこのことをecomoでとても大切にしていきたいと考えています

真心こめて地球と人に優しい商品をお届け

ecomoは夏オープン予定です!!
詳しい情報はこちらです↓
「ecomo」誕生物語 湘南をLOHASな街へ。。。
Posted by ecomo at 21:33│Comments(0)
│ライフスタイル