2010年07月22日
じゃがいもだより。Ⅲ
じゃがいもだより。Ⅲ
つっちーです♪
農家さんをお手伝いする機会が増えてきましたっ!
昨日は、じゃがいもを植える段階から関わらせて頂いた
「にこにこ農園」の中井町にある畑へじゃがいもの収穫へ行ってきましたっ

以前のブログ、よかったら見てください♪ じゃがいもだより。 じゃがいもだより。Ⅱ
今回も炎天下の作業で、かなり厳しい作業となりました!
もちろん、じゃがいもを掘る作業もすべて手作業


まずはじめにコロコロとシェリーという赤皮品種の
じゃがいもが収穫できましたっ!
蛍光ピンクロンT姿の
にこにこ農園の井上さんと赤皮じゃがいものシェリー。
ベストマッチ!(笑)
あえてのこのロンTだったのでしょうか?
(あっ、井上さん顔出しOKですか?笑)
シェリーはメークインと同じで煮くずれもしにくく、
食味もいいのでどんなお料理にも合うそうです


それから、こちらは シンシア。
この品種は収穫量がとっても高くて、大きなシンシアがゴロゴロと!!!!
シンシアもメークインと同様、煮くずれがしにくく、
香りが高いのでバターとの相性が良いそうです

掘れば掘るだけ出てくるので、穫り甲斐がありましたっ!
それにしても、芋掘りって結構難しいんですね。
なかなか、芋が見つけ出せなかったり。
取り逃していたり。
(特に私はじゃがいもの気持ちを考えてあげる力が足りてなかったようです。
井上さん、もう一度出直してきます

今の時期の朝から夕方までの芋掘りは・・・やっぱりバテましたね。。。
みーんなで頑張って掘ったじゃがいもは・・・・・・・
みーんなで頑張って掘ったじゃがいもは・・・・・・・

こんなにたくさん収穫できましたっ〜〜〜〜!
でも、あんなに頑張っても一日で穫れる量はこれだけ。
植えた段階から関わらせていただいたつっちーとしては
このじゃがいもにはとても愛着があります。
にこにこ農園さんからたくさんの方へこのじゃがいもが渡ると思うと
「たくさんの手間とたくさんの労力をかけてできたじゃがいもだよ〜」
「大切にじゃがいも食べてね〜」
って、そんな風にお客さんに伝わったらなぁと 農家さん側の気持ちになれた
そんな貴重なお手伝いでした

こうやって、農家さんは毎日野菜を食べる私たちに少しでも美味しくて安全なものを
食べてもらいたいと頑張ってくれているんですよね!
農業を始めている方が最近関東で増えてきてとっても良い傾向だなぁって感じますが、
一方、地方では農業を継ぐ人が減ってしまっているのも現状。
農業だけでやっていくってほんとに大変。
それでも農業だけでやっていく意味って私はすごくあると思います。
でも、それは周りの人の力がとっても必要。
農家さんがいるからこそ、私たちは美味しい野菜をすぐに食べる事ができるわけで。
野菜があることが当たり前ではないんですよね。
農家さんのお手伝いをすることで、改めて野菜を育てること、農業について
考えさせられました


そう。やっとゲットできました

にこにこ農園 オリジナルタオル〜〜〜

欲しい、欲しいとずーーーっと思っていたのですが、
なかなか言い出せなくて。
さりげなく、井上さんが入れておいてくれていたようです

うれし〜〜〜〜☆
ありがとうございます


























11:00〜19:00(10月〜3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Cafe 14:00~16:00 (15:30ラストオーダー/土日祝はカフェお休み)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)


毎週月曜日(祝日の場合は、休まず営業します)
ecomoへは、お車だけではなくバスや徒歩でもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

Posted by ecomo at 18:38│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。