2011年01月29日
2月3日はなんの日??
2月3日はなんの日??
こんばんは。もとこです
ごめんなさい!ブログ担当を1回飛ばしてしまいました~

今日は間があいてのブログ更新となります。。
さてさて。
来週からはもう2月

2月3日は節分です!
ショップaHHHaも、豆まき用のお豆さんを販売していますよ~


立春の前日のこと。
季節の分かれ目。
季節を分けることを意味する立春、立夏、立秋、立冬、それぞれの前日を指します。中でも新年の始まりに相当する「立春」の前日にあたる節分がもっとも重要視されたため現在bの形としてのこったと言われています。
豆まき
季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払うために豆まきを行います。自分の数え年+1で豆を食べるのは、体が丈夫になり風邪をひかないという習わしのためです。
日本の伝統行事って、
昔の人の知恵だったり風習だったり信仰だったり
様々な想いで伝わってきているもの。
地域の特性とか本当に面白いと思うし

きっと今では忘れられてしまったり、
やらなくなったものもたくさんあるんですよね~
そう思うとちょっと寂しい。。
自分たちが子どもの頃に体験したことは
自分たちの次の世代にも伝えていけたらいいなぁ

ということで、2月3日は豆まき!!しましょうね

お豆つながりで・・・
今日は、ecomoで毎年大好評の「手前味噌作りワークショップ」が開催されました~

お問い合わせを非常に多くいただいているので2月も開催しますよ!
近日中に告知開始します



























11:00~19:00(10月~3月)

lunch 11:00~14:00ラストオーダー(土日祝14:30ラストオーダー)
Dinner 17:00~21:30(20:30ラストオーダー)


毎週月曜日(祝日の場合は、休まず営業します)
ecomoへは、お車だけではなくバスや徒歩でもお越しいただけます。
藤沢駅よりバスで約20分

辻堂駅よりバスで約5分

辻堂駅より徒歩で約20分

皆さまのお越しを心よりお待ちしております

ecomoに関する詳しいことはこちらをどうぞ↓↓
ecomo HP

Posted by ecomo at 21:19│Comments(0)
│ecomo
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。